観光いちご農園 タナベリーファーム (TANABERRY FARM) のサービスメニュー
- ■カテゴリーなし
-
- 必読!タナベリーファームの取り組み、注意事項について
-
タナベリーファームでは、
他のお客様となるべく時間がかさならないように予約管理をしています。
時間がかさなった場合は、イチゴ狩りエリアを分けてご案内致します。
ご予約して頂いた時間の5〜10分前には到着お願いします。
住所はナビで出てこないため、Googleマップなどの地図アプリで、『タナベリーファーム』と検索して下さい。
駐車場は、乗用車が約15台駐車できます。中型バスも1〜2台駐車可能です。
2022年に増設しました。
受付はイチゴハウス内です。手前の赤色の倉庫や、黒色のコンテナハウスではありません。
土足厳禁のため、緑のカーペットで靴を脱いで、当園がご用意するスリッパに履きかえて下さい。
幼児用13cm〜大人用28cmまで揃えています。
気になる方は、スリッパをご持参下さい。
水洗トイレを設置してます。トイレも土足厳禁です。
ベビーカーや車椅子での入園は、ご遠慮下さい。
抱っこひもや室内用の車椅子で対応して下さい。
代表者の方に受付して頂きます。
お支払い方法は2024年現在、現金のみの対応です。
注意事項説明後、イチゴ狩りスタートです。お土産をご希望の場合は、イチゴ狩りスタート前にお伝え下さい。
品種は章姫、紅ほっぺ、かおり野、よつぼし、おいCベリー、桃薫、あまクイーン、紅クイーン、はるひ、すずの10種類です。
生育状況や時期により、全ての品種をお召し上がり頂けない場合がございます。
特に桃薫は、非常に遅い品種のため、3月〜4月頃から収穫できます。
イチゴ狩り専用容器と、ハサミをお渡しします。
ハサミは危ないため、小学生以上にお渡しします。
小さいお子様は、親御様が収穫して下さい。
手で引っ張ったり、枝を折ってしまうと、味のないイチゴができます。
特にお子様はご注意下さい。
練乳等のサービスはございません。各自、トッピングのお持ち込みは可能です。
イチゴはもったいない食べ方をしないようにお願いします。
イチゴを食べるポイントは、ヘタを取り、ヘタの方から食べると、徐々に甘くなっていくので、美味しく食べれます。
食べれる分だけ収穫して下さい。
残した分は、お持ち帰り料金を頂きます。
一度触ったイチゴは、収穫して下さい。
大きいかばんの持ち込みはご遠慮下さい。
無断でのお持ち帰りを防ぐためにも、最小限の手荷物でお願いします。
ハウス内は晴れると20〜35℃近くまでなるため、脱ぎ着しやすい服装がオススメです。
1月、2月の悪天候の時は、外気温と変わらないくらい寒い場合もあります。
イチゴを作る過程で、受粉のためにマルハナバチが飛んでいます。
サイズは約3cmと大きいですが、大人しい性格のため、攻撃してくることはほとんどありません。
慣れていないと、驚くかもしれませんが、近くでみるとかわいいハチさんです。
高設栽培ベンチの下をくぐらないで下さい。金属部品を使用しています。頭を打ったり、ケガをする恐れがあります。イチゴにも擦れる可能性があります。
地面の凸凹に注意して下さい。地面は、田んぼの土の上に防草シートが敷いてるため、人が歩くと、でこぼこや、わだちができて、つまずきやすく、転倒する恐れがあります。
走らないで下さい。特にお子様はご注意下さい。
ハウスのビニールを破らないで下さい。
もたれたり、指やハサミで穴を開けないで下さい。特にお子様はご注意下さい。
減農薬栽培に挑戦しています。
イチゴの病気に効果がある、紫外線を照射するUVB電球を使用しています。
次のお客様がご来園されるため、イチゴ狩り40分経ちましたら、速やかにご退園お願いします。
イチゴの自動販売機を設置しているため、対面しないでイチゴが購入できます。
イチゴ狩りをメインにしてるため、自動販売機での販売は少なめです。
のぼりが上がっていたら販売してる目印です。
摘み放題お持ち帰りや、ナイター営業は、基本的にネット予約の枠を設けていないため、電話受付時間内(9時〜17時)にお問い合わせお願いします。
基本的に1人で営業してる事が多いため、電話して頂いても出られない場合があります。
何度かかけて頂くか、タイミングを見て折り返しお電話致します。
予めご了承下さい。よろしくお願い致します。